カワウソを飼育する際に、「水浴びをさせてあげてくださいね」と言われることがあります。

でも、水浴びってどこでどうやったらいいのか謎ですよね。

ということで、今回はカワウソの水浴びについてまとめました。

カワウソ 水浴び

カワウソの水浴び

カワウソは本来水辺に生息している生き物で、とっても活発な性格をしています。

そのため、水浴びや水遊びが大好きなんです。

ペットとして飼育する場合、最低でも1日1回は水浴びさせてあげる時間をとりましょう。

広い所で水浴びをさせてあげないとストレスをため込んで病気になってしまいます。

プラケースしかない…という場合は、お風呂の浴槽に水をためて遊ばせてあげるのも良いです。

お風呂より広めのプールがある場合はその方が良いです。

また、体を動かすのが目的なので、可能であれば生きている魚を一緒に入れて捕まえさせるのも良いです。

たくさん遊ばせたらしっかり体を拭いてあげてくださいね!

カワウソのお風呂

カワウソな水だけじゃなく、お風呂に入ることもできます。

衛生面に問題がなければ飼い主さんと一緒に混浴だってしてくれるのです。

お風呂も水浴び同様、たくさん泳いだりもぐったりして良いストレス発散になります。

特に寒い冬はカワウソもお風呂に入れるのを喜んでくれるのです。

水の中では排泄をめったにしないことも一緒にお風呂には入れる理由の一つです。

Sponsored Link

注意点

水浴びにしてもお風呂にしてもそうですが、必ず最後は体を拭いてしっかりと乾かしてから遊ばせてあげないと、人間と同じように風邪をひいてしまう可能性があります。

カワウソは頭が良いので、しつけたらバスマットの上でごろごろして自分で身体をこすりつけ、乾かすようになります。

お風呂に入れる場合、シャンプーなどは毎日使わないようにしましょう。

余計な皮脂まで取れてしまい、皮膚病の原因になります。

汚くなってきたな、臭うな、と思った時だけにとどめてあげましょう。

また、お風呂にはいているとのぼせてしまうこともあるので、必ず体を冷やせる入れ物に水を張ったものを一つ用意しておくと良いでしょう。

まとめ

今回はカワウソの水浴びについてまとめました!

カワウソは活発な生き物なので一日1回は水浴びをさせてあげます。

お風呂も大好きなので、一緒に入ることもできます。

遊び終わったらしっかり体を拭いてあげましょうね!

Sponsored Link