近年ペットとしてカワウソを飼育する人、飼育したいと思っている人が増えてきました。
まだまだペットとして馴染みのないカワウソですが、犬や猫と同じようにお散歩は出来るのでしょうか?
ということで、今回はカワウソのお散歩についてまとめました。
カワウソの散歩
カワウソはとても活発な生き物で、室内ケージだけの飼育では体力を持て余してしまいます。
これがやがてストレスとなり、体調を崩してしまったり食欲不振に陥る原因となります。
そうならないためにも広い場所で思う存分体を動かすことが必要なのです。
しかし、屋外に放して「遊んでおいでー」とやってしまっては、万が一戻ってこられなくなった時に大変なことになるので、ハーネスをつけてお散歩してあげましょう。
外での散歩
外でお散歩をする際に気をつけなければならないのは温度です。
犬のお散歩もそうですが、気温が高い日中はコンクリートがかなり熱い状態になっています。
肉球はダイレクトに熱を感じるため、なるべくコンクリートが冷えている朝方や夕方に行くようにしましょう。
また、コンクリートに近い位置にいるため反射して熱を受けやすいので、脱水をおこしてしまわないように水分も一緒に持っていくようにしましょう。
カワウソのハーネス
カワウソは首周りと胴体がほぼ同じ太さなので、首輪をつけるとスポンと抜けてしまう可能性があります。
なので、足や胴に付けることのできるハーネスをつけたいのですが、体の自由さを奪われてしまう為、嫌がる子も多いです。
最初は無理やりつけるのではなく、徐々に慣れさせてつけてくれるようになるのを待ちましょう。
すんなりつけさせてくれるようになったら、いきなり外には出ず、家の中で少し歩き回って室内のお散歩を楽しんでみましょう。
充分家の中でハーネスをつけてお散歩できるようになったら外へ出てみます。
ただいま、カワウソ『やまと』お散歩中!#コツメカワウソ #散歩 pic.twitter.com/YaRHcqSxCH
— サンシャイン水族館 (@Sunshine_Aqua) 2017年1月7日
まとめ
今回はカワウソのお散歩についてまとめました。
室内と違って直線距離が長いのも外のお散歩の魅力です。
意外と走るのが速いので、飼い主さんも足を鍛えておきましょう!
ハーネスを嫌いにならないように少しずつ慣れさせてあげてくださいね。