テレビや動物園などでよく見かけるようになったカワウソ。

みなさんご存知ですか。

愛くるしいその表情とかわいい動きについついこちらも笑顔になってしまいますね。

ところで、みなさんはカワウソの声を聞いたことはあるでしょうか。

1970年代までは日本には野生のニホンカワウソが生息していましたので聞く機会もあったかもしれませんが、近年は動物園やペットショップなどでしか見ることがないと思います。

犬は「わんわん」、猫は「にゃー」、ではカワウソは?!

調べてみました。

カワウソ 鳴く 理由

どんな鳴き方?

カワウソは「きゅうきゅう」と鳴きます。

カワウソの見た目そのままに、高い声でかわいく鳴きます。

どんな時に鳴くの?

けっこう頻繁に鳴いています。

1匹ならまだしも、個々にあれだけ鳴かれると集団になった時にはすごい鳴き声になります。

食べながら、遊んでいる時、人間の顔を見て・・・などなど。

Sponsored Link

なぜ鳴くの?

カワウソが鳴くのに理由はあるのでしょうか。

実は、カワウソの生態を長年研究されている大学の教授ですらはっきりとした理由はまだ分からずにいるそうです。

あのかわいい外見で「きゅうきゅう」鳴かれると、こちらに何か訴えかけているのではないか?と考えてしまいますが、本当に何かを訴えかけているのか、逆にそのような理由はまったくないのか、分かっていないのです。

でも、分からないからこそ憶測にはなりますが、こちらに何かを話しかけていると思いたいところですよね。

カワウソは群れで過ごすことが多いのですが、群れで移動する時などにはよく鳴き声が聞こえてきたりするようです。

一説では、仲間たちがはぐれないようにお互いに声を出し合って「ここにいるよ」とか「早くついてこいよ」とか言っているのだとか。

カワウソたちがますます愛らしくなってしまいますね。

まとめ

カワウソも動物ですので鳴くことはするのですね。

犬や猫と同じで、カワウソを家族の一員として一緒に生活していくことで鳴く理由が明確になるかもしれません。

カワウソは知能指数が非常に高いですから、もしかしたら、おなかがすいたり遊んで欲しかったり、欲求が理由なのかもしれませんね。

Sponsored Link