テレビや動物園などでよく見かけるカワウソ。
とても愛くるしくかわいい姿です。
そして鳴き声もとてもかわいいのです。
犬や猫よりも頻繁に鳴きます。
ではカワウソはどのように鳴くのでしょうか。
22種類の鳴き方
ある研究者によると、かわいいカワウソの鳴き方は22種類あるそうです。
素人が聞いても聞き分けることが難しいですが、その時その時で鳴き声が変わるのだそうです。
野生のカワウソは群れをつくって生活します。
群れで移動する時には、みんなが個々に鳴いてはぐれることのないようにしているようです。
存在をアピールしているのですね。
おうちでペットとして飼育されているカワウソが鳴くシーンはインターネット動画でもたくさん見ることができます。
ご飯を食べながら鳴いたり、遊んでほしくて飼い主のところまでやってきて鳴いたり、様々なシーンでカワウソの鳴き声を聞くことができます。
気になる方は、インターネットで検索してみてください。
なんとも愛らしいカワウソの姿に心奪われること間違いありませんよ。
鳴き声
カワウソの鳴き声は、「キュンキュン」「メーメー」「キューキュー」「ミャーミャー」といったところでしょうか。
猫とヤギを混ぜた感じ・・・と筆者は勝手に思っています。
しかもわりと声が大きくてびっくりします。
日本では野生のカワウソは絶滅しているとされていますので川辺で遊んでいる時に聞くなんてことはありませんが、海外ではコツメカワウソという種類のカワウソの生態が確認されていますので、ひょっとしたらこの声を聞くことができるかもしれませんね。
遊んでいて突然この鳴き声が聞こえるとびくりするかもしれません。
普段聞き慣れないですからね。
まとめ
カワウソは本当によく鳴くのですが、なんといっても声が大きい!!
あの小さいカラダから出ているとは思えないくらい大きい鳴き声なのです。
野生のカワウソなら問題ありませんが、おうちでペットとして飼うことになった時には、ご近所に迷惑にならないように対策が必要かもしれません。