あの愛くるしい姿に何度も癒されるカワウソたち。

人間になつきやすく飼育のしやすさから、犬や猫などと同じようにペットとしておうちで飼っている人も多いのだとか。

でも、カワウソってスカンクのようにおいを出したりしないのでしょうか。

姿かたちが似ているので少し気になって調べてみました。

カワウソ 飼育 におい

肛門からのにおい

スカンクは、自分の身を守るために外敵が近づくと肛門から強烈なにおいを出すことは皆さんご存知のことでしょう。

でも、ペットとして飼われる動物にそのようなされてはかないませんよね。

カワウソは大丈夫です。

犬や猫と同じように考えても大丈夫です。

おならはしてしまいますが、あくまでおならです。

スカンクのように肛門から発する強烈なにおいではありません。

Sponsored Link

体臭は?

率直に申し上げますと、カワウソの体臭はけっこう強いです。

いわゆる獣臭と生臭さです。

獣臭は犬や猫でもありますよね。

毛で覆われている生き物ですから、仕方ありません。

においが気になったらお風呂で洗ってあげてください。

いっぽう、生臭さについては、カワウソが好んで食べるものが生魚ですからこちらもまたどうすることもできないわけです。

野生のカワウソは水辺で暮らしていますから、生魚や貝類を食べて生きています。

食べさせないわけにはいきませんよね。

そして、このカワウソのにおいは私たちが触れているだけでにおいがうつることもあるのです。

でも、遊ぶことや人間と触れ合うことが大好きなカワウソに「こっちに寄るな」とは言えないですものね。

対策としては、毎日お風呂に入れてあげることくらいでしょうか・・・。

いくらかは軽減されるはずです。

まとめ

人間と同じく、生活習慣のにおいと言っていいかもしれません。

ペットとしておうちで飼ってみようと思われる方は一度ペットショップに足を運んでみてください。

犬や猫よりも体臭が強いので、そのにおいに耐えられるのであれば、ぜひ家族の一員として出迎えてあげてくださいね。

Sponsored Link