犬や猫ほどメジャーではないものの、変わったペットが欲しいなぁと思う方にオススメなのがカワウソ。
日本では絶滅してしまっているので野生のカワウソを見ることはできませんが、東南アジアなどでは野生のカワウソが多く生息しています。
カワウソは川辺で生活していますので、水がないと生きていけません。
その他は犬や猫を室内で飼うのと同じ感覚で飼うことができます。
では、カワウソのトイレはどうすればいいのでしょうか。
室内で飼うのにそこらじゅうで糞をされるとたまったものではありませんよね。
今回はカワウソがトイレで糞をしてくれるのかどうか調べてみました。
カワウソの糞
カワウソは、犬や猫と同じような糞をします。
おしっことウンチの形状は犬や猫と同じです。
トイレの場所を覚えるの?
犬や猫はトイレのしつけをすると決まった場所でしかしません。
近年、住宅事情から室内で飼う方が多いので、室内用のペットトイレが多く販売されています。
犬はトイレシーツに、猫は猫砂にしますよね。
実はカワウソもしつけ次第で決まった場所にしてくれるのです。
猫は比較的簡単にトイレを覚えてくれます。
トイレをした場所を2度と間違えることはありません。
失敗することはないのです。
それに比べて犬は子犬の間は何度か失敗して覚えます。
同様にカワウソも何度か失敗します。
はじめのうちは部屋の隅のあちこちで用を足します。
ですので、失敗したウンチをペット用トイレシーツの上に持っていきます。
失敗した場所にはアルコールスプレーなどを吹きかけてにおいを消しておきましょう。
犬と同様、自分のウンチのにおいで場所を覚えるようになります。
それでも何度か失敗してしまうこともあるでしょうが、根気よくしつければ問題なく覚えてくれますよ。
トイレタイム #上海長風海洋世界 #水獺 #カワウソ pic.twitter.com/TSEfoxR36T
— みとうそ (@mitouso) 2014年1月25日
まとめ
カワウソは知能指数が比較的高いとされている動物です。
犬と同等の知能指数はありますので、トイレを覚えるだけでなく、簡単な芸を身に着けることも十分に可能です。
カワウソは愛くるしく癒されますし、ペットとしてはもってこいの動物ですよね。